こんばんは!satoshiです。
今回は福岡にお住まいで、「私英会話初心者なんだけど・・。」という方に、例えば外国人観光客に英語で大濠公園をご案内される時に無理なくできるsatoshiなりに考えたひとことを紹介致します。ご参考になれば幸いです。
目次
●●●英会話初心者は英語でひとこと無理なく伝えてみましょう!●●●
●●●福岡市のほぼ中央に位置する水景公園の大濠公園を案内してみる●●●
●●●英会話初心者が無理なく案内する英語●●●
●●児童遊園●●
●●日本庭園●●
●●大濠公園能楽堂●●
●●ボートハウス大濠パーク●●
●●浮見堂●●
●●●まとめ●●●
★★★お問合せ&体験レッスン★★★
●●●英会話初心者は英語でひとこと無理なく伝えてみましょう!●●●
英会話初心者が、思っていることを英語で伝える時、ちょっとした難しさを感じることが多いと思います。僕たち日本人のほとんどは義務教育の過程で英語を初めてちゃんと覚えていくことが多いと思います。
その時に覚えた英語は実際のところ、英会話をする上でベースとはなってきますが、真面目にちゃんとした英語を話そうとすると、うまく言葉が出てきません。
では、どうしたらうまく言葉を出せるか考えた時に、無理なく伝えようとしたらよいのではないかと思いました。そこで今回、“There is ~.”「~があります。」を使った英語のフレーズを考えてみました。
●●●福岡市のほぼ中央に位置する水景公園の大濠公園を案内してみる●●●
“There is ~.”「~があります。」を使って何を英語で伝えましょう?笑
satoshiの活動拠点は現在、福岡県福岡市です。この福岡市は、日本で住みやすい街として有名だと思いますが、世界でも住みやすい街として有名だと思います。
福岡市は九州で最も大きな都市であり、海が近く、尚且つ、ちょっと足を延ばせば山がすぐそこにあります。
人によって福岡市のイメージは様々あると思います。satoshiにとって福岡市はやはり住みやすいし便利な街だと思います。
その福岡市のほぼ中央に位置しており、約39万8千平方メートルある総面積のうちの、約22万6千平方メートルは池という、水のある景色が癒しを与えてくれそうな公園が、大濠公園です。
大濠公園は確かに池の面積が大きく、その池の周りには森林があり、都市部の中に自然を感じることができる公園です。毎日の仕事や勉強で疲れたら、大濠公園に来てひと休みするとリフレッシュできそうな気がします。
今回はこの大濠公園を写真を使いながらちょっとだけ英語で伝えることにしてみます。
●●●英会話初心者が無理なく案内する英語●●●
それでは実際に英語を見ていきましょう!
“There is the Whale Park!
(ゼア イズ ザ ウェール パーク!)
「クジラ公園があります!」
もしくは、
“There is the East Children’s Playground!”
(ゼア イズ ジ イースト チルドレンズ プレイグラウンド!)
「東側児童遊園があります!」
こちらの英語フレーズで使われている英単語“the”は、次に来る英単語が”East”のように、母音(a,i,u,e,o)から始まる英単語であれば「ジ」、“Whale”のようなそれ以外、母音(a,i,u,e,o)から始まらない英単語であれば「ザ」と発音します。
ご紹介する英語フレーズの発音、詳しい発音については、google翻訳(⇇クリックでアクセス)で英語を入力して音声のアイコン(マーク)をクリックして英語音声を聴いてみて下さい。
また、“Whale”は「クジラ」、“Playground”は「運動場、遊び場」を意味します。
大濠公園の中にある公園で東側にある公園です。子供たちの遊び場になっているので、児童遊園なんでしょうね。この東側児童遊園はクジラ公園と言う別名があるようです。
西側にも同じく児童遊園はありますが、今回の英語フレーズでのご紹介では東側の児童遊園だけのご紹介にします。笑
“There is the Japanese Garden!”
(ゼア イズ ザ ジャパニーズ ガーデン!)
「日本庭園があります!」
日本庭園は、開園時間が午前9時~午後5時までのようですが、入園は午後4時45分までのようです。毎週月曜日と12/29~1/3は休園日となっているようです。そんな詳細も英語でご説明できたら尚良しですね。
森林と池で自然を楽しめる大濠公園で、さらに日本を感じる空間が楽しめそうですね!
“There is the Ohori Park Noh Theater!”
(ゼア イズ ジ オオホリ パーク ノウ シアター!)
「大濠公園能楽堂があります!」
日本伝統芸能の「能」は、英語では“Noh”と表記するんですね。これに「劇場」や「映画館」を意味する“Theater”も並べて、「能楽堂」を表しています。
1986年に設立され、590席あるようです。この大濠公園能楽堂で、日本伝統芸能の「能」を楽しんでみてもいいかもしれませんね。
福岡市を訪れている外国人観光客と何かの拍子に英語で話して仲良くなれば、一緒に観て楽しむというのもありでしょう。
“There is the BOAT HOUSE OHORI PARK!”
(ゼア イズ ザ ボート ハウス オオホリ パーク!)
「ボートハウス大濠パークがあります!」
写真はレストランの写真になっていますが、この写真の横に実際にボートに乗る乗り場があります。池の面積が大きい大濠公園で、家族や友達、恋人とボートに乗ると、とても楽しめるような気がします。
福岡市を訪れている外国人観光客に英語でご案内されるついでに一緒に乗ってもきっと楽しめてよい思い出となるでしょう!
“There is the Ukimi Pavilion!”
(ゼア イズ ジ ウキミ パビリオン!)
「浮見堂があります!」
“Pavilion”は「大型テント」や「(庭園・公園の)休憩所」を意味します。
大濠公園の広い池の真ん中に橋で繋がれて柳島があります。この柳島から突き出したように建てられている浮見堂。椅子やテーブルはありませんが、この浮見堂で観る景色で心洗われ元気が出てきそうです。
・・・と、ここまで大濠公園のそれぞれのスポットを英語でご紹介してきたところで、この記事の英語フレーズで使ってきた英単語“the”について補足でご説明します。
たびたび“the”を使っていますが、それは写真を使ってご紹介しているので、ご紹介しているsatoshiと、この記事をご一読頂いているあなた様に、それぞれのスポットにおける共通認識ができているからです。
言語で文法上の性質により単語を分けたものを品詞と言いますが、名詞についてその名詞の性質を表す品詞を冠詞と言います。“the”はこの冠詞に当たる英単語で「定冠詞」になります。
冠詞は日本語にはありませんので日本人が理解するのは難しいのですが、英語を覚えていく上でよく出てきますので、少しずつ覚えていきたいですね。
●●●まとめ●●●
以上、写真を使って“There is ~.”「~があります。」という英語フレーズにより、福岡市のほぼ中央に位置する水景公園の大濠公園をご紹介してみました。
実際に大濠公園に行って、大濠公園の中を歩いてみると、大濠公園の池や森林の向こう側に福岡市内にそびえ立つビルを観ることができます。
大濠公園には緑がありますが、緑の向こう側のビルを観ると、大濠公園がやはり都市の中に位置していることを実感し、都市の中に佇む池と森林豊かな楽園なんだと思えます。
この楽園で、福岡市を訪れている外国人観光客と英語で話しながら憩いのひとときを楽しまれてはいかがでしょうか?・・と思います。
真面目にちゃんとした英語を話そうとしてもうまく言葉が出てこない福岡の英会話超初心者の方は、試しに英語で無理なく大濠公園を“There is ~.”を使ってひとことご案内されてみて下さい。
★★★お問合せ&体験レッスン★★★
今回の「福岡の英会話超初心者が英語で無理なく大濠公園をひとことご案内!」の記事で、何か疑問に思われたり、ご質問したいことがあれば、お問合せ(⇇クリックでアクセス)のページからご連絡下さい。
また、
「超初心者限定!自宅受講可能!!ワンコイン英会話(英語)体験レッスン!!!」
(↑↑クリックでアクセス)
も開催しておりますので、英会話であり英語を覚えたいと思われましたら、試しに体験レッスンご予約お願い申し上げます。
satoshiと一緒に無理なく英語覚えて英会話を楽しみましょう!