●発達障害のある私の子供は2~3時間の接客が好きです。●
“My child with developmental disabilities likes to serve customers for 2 or 3 hours.”
(引用元:タイトルの上の画像も共に黒兵衛)
●like to +動詞の原形●
“like to +動詞の原形”
の形で
「~するのが好きである」
を表わせます。
そして
「~するのが好きである」
という意味ではありますが、
「~するのを楽しんでいると限らないが、
した方がいいと思っている。」
というようなニュアンスを含んでいます。
今回
「発達障害のある私の子供は2~3時間の接客が好き」
だということを言いたいです。
ここでまずは、
「接客が好き」
の形を考えます。
「接客する」
は
“serve customers”
で表わせます。
他にも表し方はありますし、
接客するお客様が一人なら
“serve a customer”
になりますが今回は
“serve customers”
を使うことにします。
これを
“like to +動詞の原形”
の
“+動詞の原形”
のところに当てはめて
“like to serve customers”
となれば
「接客が好き」
となります。
「接客が好き」
なのは
「発達障害のある私の子供」
であり、今回の例文の主語にもなります。
「発達障害のある私の子供」
は
“My child with developmental disabilities”
とします。
“My child”が「私の子供」で、
付帯を表わす”with”を伴って、
“developmental disabilities”
が
「発達障害」
を意味します。
「発達障害」
は1つとは限らないので、
「障害」
を意味する
“disability”
は複数形の
“disabilities”
にしています。
また、
“My child with developmental disabilities”
は三人称単数なので
“like to +動詞の原形”
の
“like”
は三人称単数形の
“likes”
へと語形を変化させてます。
最後に、
「2~3時間の」
を表わす英語を持ってきたら
英文完成です。
「2~3時間の」
は
“for 2 or 3 hours”
です。
“for”は「~の間」、
“2 or 3”
は
“two or three”
で
「2か3」
を意味し、
“hours”は「時間」を意味します。
「1時間」であれば”1 hour”なので
“hours”は複数形です。
ですので、
「発達障害のある私の子供は2~3時間の接客が好きです。」
と伝えたい時は
“My child with developmental disabilities likes to serve customers for 2 or 3 hours.”
という英語で伝えることができます。
ちなみに、
福岡市にある、
黒兵衛さん
(↑↑クリックでアクセス!)
は餃子屋さんですが、
実際に発達障害の人々が
お仕事されています。
2~3時間の接客をされている
発達障害のスタッフさんも
いらっしゃるかもしれませんね。
発達障害者を雇いたい
経営者の方、
発達障害の子供さんの
就職活動を手伝われている方、
黒兵衛さん
(↑↑クリックでアクセス!)
に聞いたら何かヒントが
得られるかもしれません。
satoshiまで
お問合せ(⇇クリックでアクセス)
のページからご連絡頂いたら
黒兵衛さんにお繋ぎできます。
(↑↑クリックでアクセス!)
●お問合せ&体験レッスン●
この記事をご一読頂いて
何か疑問に思われたり、
ご質問したいことがあれば、
お問合せ(⇇クリックでアクセス)
のページからご連絡下さい。
また、
「超初心者限定!自宅受講可能!!ワンコイン英会話(英語)体験レッスン!!!」
(↑↑クリックでアクセス)
についても随時
お問合せやご予約
受け付けておりますので、
英会話であり英語を
覚えたいと思われましたら、
試しに体験レッスン
お問合せやご予約
お願い申し上げます。
satoshiと一緒に無理なく
英語覚えて英会話を楽しみましょう!